2014年10月26日 指編みをしよう 10月26日、本日の子ども教室は、「指編みをしよう」です。 小学生と保護者、スタッフ、講師の先生あわせて、23名の参加者で、毛糸のマフラーを編みました。 好きな色の毛糸をひと玉選び、先生に教えてもらいながら、編み物スタート! 編みはじめが難しくて、何度もやりなおしたりしていましたが、コツをつかむと、どんどん上手になっていきます。 たちまち、この長さ! 身長の3倍もの長さを編んでしまう子もいました。 今日が初めての子がほとんどだったのですが、とても初めてとは思えない上達ぶり。すごいです。 みんな楽しく編んでいき、素敵な作品がたくさんできました。 先生に「試しに作ってみて」と言われ、スタッフがお花やリボンの形を作り、ヘアゴムを付けてみました。 すると、自分もやりたいという子が続出。 余った毛糸で出来ますし、次の機会には、こういった小物を作るのもいいかもしれませんね。 最後に、みんなで作品を見せあい、先生から一言ずついただいて、記念写真を撮って終了しました。 もっと作りたいので、材料の毛糸や、指編みの教本はどこに売っているのか聞いたり、家に帰って、自分で作ってみる、という子もいました。 みんな、お行儀も良く、笑顔で楽しく出来た教室でした。 タグ :社会教育
2014年10月18日 今日は三の市 ここ最近、雨が続いた第3土曜日ですが 本日は久しぶりの晴天です。 いつも人気の野菜の直売は、午前中で完売しました。 水戸藝文センターから視察の方達もみえて 1日の過ぎるのが早かったです。 タグ :練習用
2014年10月11日 子ども教室*空き情報 10月11日(土) 子ども教室 空き情報です。 * 10/26 指網をしよう * 11/ 9 オセロに挑戦 * 11/30 グラスアート 上記 3教室は 受付終了しました <(__)> * 11/16 鹿島の民話 * 11/23 けん玉に挑戦 申し込み受付中です。 参加 お待ちしております。 タグ :茨城県
2014年10月09日 自然博物館へ 視察~ 昨日は、ココシカ女子3人で はるばる 坂東市の ’茨城県自然博物館’まで行ってきました。 天気もいいし、絶好のドライブ日和 駐車場には、たくさんのバスが止まっていましたが、 施設の中は、とても広いので ゆっくり、鑑賞する事が出来ました。 ’茨城風土記’は 1Fの 企画展示室で 開催されていました 鹿嶋市からは、こちらが出展されてます 11月24日(月)までです。 ちょっと遠いですけど、足を運んでみてください <(__)> ちなみに、圏央道が神崎町まで開通しましたので 高速を使うと、1時間くらいで到着します。 便利になりましたね。 自然博物館のツイッターにも 御船祭の御座船が紹介されていますし 御座船の横では、展示を担当されたスタッフの方が 撮影された御船祭の様子を 動画で見ることができます。 恐竜や化石も待っています。 お子さんと一緒に博物館へお出かけしてみませんか? タグ :練習用