2014年05月30日 ’御船祭’の看板 今日は、日差しが痛いくらいの 快晴 外を歩く人は、日蔭をさがしていました。 今日は、御船祭展示室の 一部入れ替えを 行いました ちょっとだけですが、変わりました。 (^^) タグ :練習用
2014年05月29日 太鼓できました。 御船祭の作業は、コツコツ進んでいます 太鼓は、よ~~く見ると、粗が目立ちますので、遠目で見てくださいネ。 いい感じに なってきました。(^^) 船も、’のぼり旗’が加わって 勢いがつきました タグ :工芸
2014年05月26日 風が吹いてます 鹿嶋神の道オープニングも無事終わり、ホッと一息です。 御船祭の大漁旗と吹き流しに ひと工夫してみました。 参考までに、先日の写真, 再度登場です。 いかがでしょう? タグ :祭りと伝統
2014年05月25日 花飾りを作ろう 第2回の子供教室は、『花飾りを作ろう』です。 部屋の置物や、贈り物にできる、素敵な花飾りを作りました。 参加者は講師の先生一人と、ココシカスタッフ2人、小学生15人、付き添い見学のお姉さん一人でした。 材料の花と器を配布し、先生の説明を受けます。 左から、レザーファン、カスミソウ、スプレーカーネーション、スプレーマム、ラークスパーです。 水を含ませた、生花用給水スポンジ「オアシス」を器に入れ、包装紙の上に置きます。 包んで、輪ゴムで留めて、開きます。 真ん中にしるしを付け、そこから放射状に5方向に線を引き、これを目印に、7~8㎝に切って、葉を取った花を挿していきます。 ますは、中央にスプレーカーネーションを一輪。 5方向に一輪ずつ。 5つの線で分けられた、三角形の中心に1本ずつ。後は好きなように、どんどん挿していきます。丸く、ドーム状になるように挿していくのがコツです。 みんな、無駄なおしゃべりもせずに、真剣です! 完成まで、もう少し! レザーファンを飾り、リボンを付けて完成です! 最初は力加減が判らず、花を折ってしまったり、思うように花を切ることもできない、オアシスにうまく花を挿せない子もいましたが、先生に指導してもらいながら、どんどん上達していきました。 子供たちの学習能力の高さを感じます。 同じ花を使っても、みんな違う仕上がりになりましたが、どれもとても可愛らしくて、きれいでした♪ 作った花飾りはどうするの?と聞くと、 ちょっと早い父の日プレゼントにする、おうちの人にあげる、玄関に飾る、などなど、みんな目をキラキラさせていました。 最後に、全員で部屋を片付けて終わりになりました。 お迎えに来たお母さんたちも、子供たちががんばって作った花飾りを見て、笑顔になっていました。 次の子供教室は、 6月8日『オセロに挑戦』です。 タグ :社会教育
2014年05月22日 御船祭に向けて 25日の鹿嶋神の道オープニング、立柱祭も目前になりました。 午後からの雨で、気温のさがった鹿嶋です。 本日は、御船祭の船の飾りつけをしました。 大漁旗、吹き流し、神官、囃子方、巫女舞の少女達… みなスタッフの手作りです。 イベントや、お散歩のついでに ココシカにも、是非お立ち寄りくださいね。 タグ :練習用