ココシカ日記~茨城県鹿嶋市~

茨城県鹿嶋市の鹿島神宮近くにあるミニ博物館です。

鹿島神宮近くにある、ミニ博物館ココシカです。

茨城県稲敷市の歴史民俗資料館のイベントのお知らせです。
「稲敷市に花開いた近世仏教芸術の諸相」
近世(江戸時代)の建築、絵画、彫刻などの仏教芸術を見つめなおしてみませんか?

開催日時 2023/12/9(土)9:30~16:30(受付開始9時)
会場 稲敷市あずま生涯学習センター 大ホール(住所 稲敷市佐原組新田1596)
定員 500名
参加費 無料(資料代別)
申し込み方法 稲敷市歴史民俗資料館HP、電話、直接来館
       〒300-0736 稲敷市八千石18-1 
       電話番号 0299-79-3211
申し込み締切 2023/12/2

ご興味のある方はぜひ参加してみてください。
IMG_20231120_101321
   

鹿島神宮近くにある、ミニ博物館ココシカです。

ざわざわと人声がするので外を見ると、平安風衣裳の方々が。
今日は鹿島神宮で小笠原流大的式があったそうです。
見られなくて残念!
IMG_20231112_143011
IMG_20231112_143025
IMG_20231112_143041


鹿島神宮近くにある、ミニ博物館ココシカです。

ただいまココシカでは2023/10/18~12/21まで「邪馬台国はどこにあった?」展を行っています。
旅、特に外洋を渡る航海では、方角を知ることはとても大事なことでした。古代の人々は太陽や星、遠くに見える陸地などで方角を知ろうとしましたが、天候の悪い時は方向を知るのは難しかったと推測されます。
邪馬台国の記載のある魏志倭人伝の書かれた3世紀頃より中国で使われた、コンパスの元祖とも言える道具が「指南魚」でした。
鉄を吸い付けるふしぎな石=磁石の存在は古くから知られていましたが、磁石にN極とS極があることに気づいたのは、約2千年前の中国人だったと言われています。方角を知るのに欠かせない「コンパス」は、この磁石の原理から生まれました。
魚をかたどって彫られた木片に磁石を埋め込み、水に浮かべると魚の頭が常に南を向く仕組みです。南の方角を指す魚なので、指南魚と呼ばれました。
「指南」ということばは、人を正しい方向に教え導く意味で、現在も使われています。
(参考・日本船舶海洋工学会 海の不思議箱 /世界一周 道具パズル 小林繁樹 著)

で。
作ってみました、指南魚。
IMG_20231112_131539


まずは木片にキリで穴をあけまして。
IMG_20231025_130342


ゴリゴリと削って魚の形にします。
IMG_20231109_214758


紙やすりで磨きます。
IMG_20231110_135658


ピカピカ~♪
IMG_20231110_142112


スチールワイヤーに磁石をこすりつけて磁気化させたものをキリであけた穴に差し込みます。これで一応完成!
IMG_20231110_142736


そのまま水に浮かべると、端に寄って行ってしまうので、展示の見栄えを良くするために、水鉢の真ん中に針金を立てて。
IMG_20231112_131120


水を張って、裏側に少しへこみをつけた指南魚を浮かせ、針金にセット!きちんと南を向いています♪
IMG_20231112_131539


期間中は展示室の片隅にありますので、ご来館のついでにご覧ください。

鹿島神宮近くにある、ミニ博物館ココシカです。

11月に入りました。鹿島神宮の参道では菊花展が行われてます。
見事な花々、神宮にお越しの際にはぜひご覧ください。
IMG_20231106_103431
IMG_20231106_104048
IMG_20231106_103228
IMG_20231106_103239
IMG_20231106_103409
IMG_20231106_103406
IMG_20231106_103345
IMG_20231106_103334
IMG_20231106_103301
IMG_20231106_103219
IMG_20231106_103214

鹿島神宮近くにある、ミニ博物館ココシカです。

土日を中心に、バルーンの無料配布を行っていますが、もうすぐハロウィンと言うことで、今だけ羽付きバージョンのウサギさんがあります。悪魔の羽や天使の羽、カボチャもありますよー!数量限定、無くなり次第終了ですのでご了承ください。

IMG_20231026_150902


こちらは配付用ではなく、人寄せ展示用に作ったリースなのですが、ドラゴンが割れてしまって早々に片づけました(T_T)黒の風船が最後の一つだったので作り直せず。
IMG_20231029_100602

このページのトップヘ