ココシカ日記~茨城県鹿嶋市~

茨城県鹿嶋市の鹿島神宮近くにあるミニ博物館です。

12月20日の子供教室は、「お正月飾り」です。
いろいろな材料を使って、お正月飾りを作ります。
申し込みが多かったため、午前午後の2回に分けて開催しました。
合計34人の小学生と、保護者、兄弟たちが参加してくれました。

こちらは見本です。
イメージ 1

白とピンクの紙粘土を丸めて針金にさして、繭玉の飾りを作ります。

イメージ 2

色紙や千代紙などを細工して、土台に飾り付けていきます。

イメージ 3
イメージ 4

以外だったのは、半数以上の子供たちが、折り鶴を作れなかったこと。若い保護者の方々も…。
アラフィフのココシカスタッフたちは、子供の頃に保育園、幼稚園、小学校などで習いましたが、今は折り紙を教えていないところも多いのですね。ちょっとジェネレーションギャップを感じました。

でも、一度折り方を覚えたら、どんどん上達していきます。すごい!

皆さんの作品の一部です。全部載せられなくてすみません。
いつもながら、同じ材料で作っても、みんな違う出来上がりです。

イメージ 7
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 8
イメージ 9

楽しかった、玄関に飾りたい、家に帰ったら、もっと飾りを付ける、などの感想が聞かれました。
楽しんで作ってくれたのなら幸いです♪

次回の子供教室は、来年の1月24日、「グラスアート」です。
申し込みは終了しております。悪しからずご了承ください。

毎月恒例の、門前三の市です。
急に寒くなったせいか、鹿島神宮の参道を歩く人が少なく、出店も少なめでした。
お野菜の直売は、相変わらずの人気です♪

イメージ 1

サンタさん人形が、歌って踊って客引きです。
お年のせいか、すぐに休憩してしまうのですが(笑)

親子でフリーマーケットを開催します。



ご家庭で不用になったもの、ご自慢の手づくり品などを持ち寄ってください。楽しい時間と掘り出し物をゲットしましょう。

日時 12月19日(土) 午前9時~午後3時
場所 茨城県鹿嶋市卜伝にぎわい広場 (ココシカ前広場)
スペースの広さ 約2X2m
参加費用 300円
参加対象 お子様が、小学、中学、高校に在籍している方(地域は問いません)

詳細は、お問い合わせ下さい。
ミニ博物館ココシカ
電話 0299(94)8161
メール cocoshika@bokuden.net

12月13日の子供教室は、「クリスマス飾り」です。
生花を使って、クリスマス飾りを作ります。
今回は参加希望者が多く、午前と午後に分けて行いました。
総勢34名の小学生と、保護者やご兄弟が参加してくれました。

先生の見本です。こちらを作りました。
イメージ 1

材料は、クジャクヒバ、バラ、給水スポンジ、カップ、竹串、リボン、オーナメントなどです。
イメージ 2

皆さん、静かに真剣に取り組んでいます。
中にはちょっとふざけたりしている子もいましたが、先生に注意されると、すぐにきちんとした態度になりました。
イメージ 8
イメージ 7

コップの正面の位置を決め、給水スポンジの平らな面が自分に向くように置きます。
コップの1.5倍くらいの長さにクジャクヒバを切り、下2㎝位の葉を取り除き、給水スポンジの中心に挿します。
イメージ 3

バラの花を切り、スポンジに挿します。
イメージ 4

イメージ 6

全体が、三角錐(コーン)の形になるように、クジャクヒバを切って挿していきます。
イメージ 5

オーナメントを飾り、スパンコールを散らして出来上がりです。みなさんの作品をご覧ください。

イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 14
イメージ 12
イメージ 13

同じ材料を使っても、みんな違う作品になるのが面白いです。
作った飾りはどうするの?と聞くと、「家に飾る」「好きな子にあげる」「サンタさんへプレゼントする」などの答えが返ってきました。

「上手にできた」
「難しいけど、面白かった」
「他のものも作りたい」
「楽しかった」
と言った感想が聞かれました。
楽しんでもらえたようです



次回の子供教室は、12月20日、「お正月飾り」です。
募集は終了しております。悪しからず、ご了承ください。

12月6日、本日の子ども教室は、「みつろうキャンドル」です。
17人の子供たちが参加してくれました。
蜂の巣から取ったみつろうで、ろうそくを作ります。

イメージ 1

まず、ミツバチの生態を勉強しました。
蜂は怖い?役に立つ?蜂がいなくなったらどうなる?はちみつはどうやって作られる?どうして蜂は、はちみつを集めるの?みつろうって何?
色々なことを、スライドを使って詳しく説明を受け、蜂の巣の実物や、そこから取れたみつろうなどを実際に触ったりしました。
みんな、熱心に聞いて観察しています。
あらかじめ、自分でみつばちについて調べてきた子もいました。

イメージ 2

次は、キャンドルの作り方の説明です。

材料は、みつろうを湯せんして溶かしたものと、
イメージ 4

コップに金属パーツ、わりばし、芯になる糸です。
イメージ 3

糸を湯せんしたロウにつけ、少し冷ましてから、ピンと引っ張ってまっすぐにします。
イメージ 5

20回くらい、冷ましてはロウに漬ける、を繰り返します。
イメージ 6

みんなで順番に、つけては冷やし、を繰り返します。
イメージ 7

だんだん太くなってきました。
イメージ 8

十分に太くなったら、上下を切り落として完成です。
イメージ 9

もう一つ、ガラスのコップにロウを流し込んで作るキャンドルです。
コップの中心に、金属パーツと割り箸を使って芯を立てます。
イメージ 10

熱く溶けたロウを流し込みます。
少し危険な作業でしたが、講師の方々のサポートで、全員がやり遂げました!
イメージ 11

冷めて固まったら、芯を1㎝位残して切って完成です。
イメージ 12

普段できない体験をした子供たちは、とても楽しそうにしていました。
最後に、見本で作ったキャンドルに明かりがともると、歓声が上がっていました。
作ったキャンドルをどうするのか聞いてみると、クリスマスや誕生日に使いたい、と答える声が多かったです。

次回の子供教室は、12/13、「クリスマス飾り」です。
募集は終了しております。悪しからず、ご了承ください。

このページのトップヘ